年中行事
◎ 正月 初詣
各種祈願を随時受付します。
◎ 1月3日 初詣護摩祈願
※事前に受付します。
◎ 1月第3日曜日 修正会(しゅしょうえ)
毎年、旧年の悪災を祓い、新年の安寧、泰平、家内安全等を祈る祈願法要です。
祈願をご希望の方は事前にお申込みください。
◎ 3月17日~23日 春彼岸会(はるひがんえ)
◎ 3月 永代供養「遍照の会」法会(ほうえ)
◎ 4月8日 仏生会(ぶっしょうえ)「花まつり」
◎ 8月9日・10日
四万六千日献灯会(しまんろくせんにちけんとうえ)
観世音菩薩には、毎月十八日の御縁日の他に八月十日の功徳日があります。
この日にお詣りをすれば四万六千日間参詣したのと等しい功徳があるとされており、昔から朝観音様として九日の夜から多くの善男善女のお詣りで賑わいます。
子宝の授与や安産、病気の平癒、家内安全、商売繁盛などを観音様にお願いし、かなえられた人々の話は数限りなくあります。
九日の前夜祭には、観世音奉賛会・檀信徒の皆様の寄進による行燈を境内に点灯し、又本堂にて観世音奉納コンサートを催し夏の夜のひとときを楽しんで頂いてます。
ご希望の方には観音堂にて家内安全・當病平癒等の護摩祈願を行います。
当日は、皆様お誘い合わせ賑々しくご参詣下さい。
◎ 8月9日 四万六千日護摩祈願
事前受付します。護摩祈願の詳細はこちら
◎ 8月9日 四万六千日観世音奉納コンサート
本堂にて「観世音奉納コンサート」を開催しています。2009年より開始いたしましたこのコンサートには多くの方にお越しいただき好評をいただいてます。
◎ 8月13日~15日 盂蘭盆会(うらぼんえ)
◎ 8月28日 施餓鬼会(せがきえ)
◎ 9月19日~25日 秋彼岸会(あきひがんえ)
永代供養「遍照の会」法会
◎ 11月 七五三祈願
※事前に受付します。
◎ 12月31日 除夜の鐘
前年の悪災、煩悩を寺の中に撞き込み、新年の招福、災厄消除を願う行事です。希望する方はどなたでも撞くことができます。
毎年31日23時50分頃から撞きます。初詣と合わせてお出かけください。
その他の恒例行事
◎ 写経会(しゃきょうえ)
檀徒、信徒どなたでも自由に参加できます。※事前にご連絡ください
日時 | 毎月 第2木曜日 10:00~11:30 |
---|---|
会場 | 本堂・客殿 |
講師 | 当寺住職 |
会費 | 毎回500円(教材費は実費負担となります) 手本・写経用紙は、寺にて購入できます。 |
その他 |
|
申込み | 参加を希望される方は、下記申込用紙(寺にて配布)を提出するか、電話にてお申し込みください。 >> 満福寺写経会申込書(PDF) 電話:0480-42-0776 |